パソコン購入(※税込単価10万円未満)やVPN環境構築ができる、東京都のテレワークトータルサポート助成金(令和7年度)の申請受付が2025年6月10日から始まりました。申請受付期間は、2025年6月10日~2026年2月27日です。
助成対象事業者は、常時雇用する労働者が2人以上999人以下で、都内に本社又は事業所を置く中堅・中小企業が、在宅勤務・モバイル勤務等を可能とするテレワーク機器・ソフトウェア等のテレワーク環境整備に係る経費の助成です。
企業の出社比率はコロナ以前へと少しずつ戻る一方、育児や介護と仕事の両立、多様で柔軟な働き方のニーズは依然として高い状況です。2023年度の国土交通省のテレワーク人口実態調査では、東京都市圏居住者の約4割がテレワーク導入後に生活全体の満足度が上がったと回答しています(上がった38.1%、変わらない56.3%、下がった5.6%)。
人材不足が喫緊の課題になっている企業にとって、テレワーク環境を整備することは、人材確保や離職防止の観点からますます重要性を増している状況であると言っても過言ではありません。
こちらのページでは、都内の企業のテレワーク導入・定着を後押しするテレワークトータルサポート助成金の概要をご紹介していますので、ぜひこの機会にご検討ください。
出典:2023年度の国土交通省のテレワーク人口実態調査(外部リンク)
東京都・テレワークトータルサポート助成金の概要
助成内容(必須項目)
在宅勤務・モバイル勤務等を可能とする情報通信機器等の導入によるテレワーク環境の整備
助成限度額・助成率
事業所の規模 | 助成金の上限 | 助成率 |
---|---|---|
2人以上29人以下 | 150万円 | 3分の2 |
30人以上999人以下 | 250万円 | 2分の1 |
助成内容(加算項目)
必須項目に加えて申請可能/加算のみの申請不可
育児・介護コース(定額20万円):3歳未満の子の養育または介護期従業員を対象に、在宅勤務等を可能とするテレワーク規程を新たに整備・社内周知する取組に係る経費。
職場環境改善コース(上限50万円・助成率10/10、ただし業務従事者1人あたり1万円上限):テレワーク困難な業務従事者の熱中症対策(例:電動ファン付作業服、クールベスト、水冷服、遮熱ヘルメット、暑熱下のリスク回避用ウェアラブル等)に係る経費。
事業者要件
- 常時雇用する労働者が2人以上999人以下で、都内に本社又は事業所を置く、中堅・中小企業等
- 東京都が実施する「テレワーク相談窓口」を利用したこと
※その他にも要件があります。詳細は「テレワークトータルサポート助成金」募集要項ページをご確認ください。
助成対象経費の概要(必須項目)
科目 | 内容説明 | 例 |
---|---|---|
消耗品費 | テレワーク機器等の購入に係る経費 ※税抜単価1,000円以上10万円未満に限る (税込10万円以上の機器は対象外) |
パソコン、タブレット、 スマートフォン、周辺機器等 |
業務ソフトウェア購入費 | 税込単価10万円以上の業務ソフトウェア購入に係る経費 | 財務会計ソフト、CADソフト等 |
委託費 | テレワーク機器等の設置・設定に係る経費 ※保守委託や運用サポート(研修や研修テキスト等)は助成対象外 ※企業規模による助成上限額あり(募集要項参照) |
パソコン・VPN環境構築の初期設定費用等 |
賃借料 | テレワーク機器のリース・レンタルに係る経費 ※最長3か月分 |
PCリース/レンタル料 等 |
使用料 | テレワーク用のソフトウェア利用に係る経費 ※最長3か月分 |
ソフトウェア利用に係るライセンス 使用料等 |
※助成対象外や計上上限の詳細は募集要項ページをご確認ください。
申請受付期間
令和7年6月10日(火)~令和8年2月27日(金)
出典
御社のテレワーク環境構築をサポート
弊社は東京都北区にあり、下記のような業務を行っています。
- 法人様向けにパソコンやOA機器の販売
- オフィスのネットワーク環境構築
そのため、テレワークトータルサポート助成金に伴う、御社のテレワーク環境構築のサポートが可能です。
例えば、助成対象であるパソコンやタブレット、スマートフォン、パソコン周辺機器、ソフトウェアなどのご販売が可能です。パソコンなどの消耗品費は税込10万円未満という要件がありますので、商品選定からサポートいたします。また、設置・設定まで対応が可能です。
さらに、リモートアクセスVPNを用いて、自宅や外出先のパソコンから社内LANにアクセスする環境の構築の実績が豊富ですので、助成対象であるVPN用ルーターの販売、設置・設定、保守まで対応が可能です。
お打ち合わせ、商品選定、見積書の作成、設置設定まで、「スピーディー」かつ「柔軟」に、全部まとめて対応することで、助成金のスムーズな申請と受領に貢献いたします。
参考価格
テレワーク環境構築のため、VPN対応ルーターに入れ替え、テレワーク用PCを購入し、PCにVPNクライアントソフトウェアをセットアップした場合の参考価格です。
- テレワーク用PC×5台:850,000円(税込)
- テレワーク用PC×10台:1,550,000円(税込)
- テレワーク用PC×20台:2,900,000円(税込)
※VPNルーター費、PC費、VPNクライアントソフトウェア費、技術者の派遣費、設置設定費、システム設計費を含みます。
※LAN配線工事やネットワークラックの設置は考慮していません。
参考コンテンツ
- 事業紹介・OA機器の販売:OA機器販売に伴うソリューションメニューや取扱メーカーの一覧
- リモートアクセスVPNで始める中小企業のテレワーク:リモートアクセスVPNの説明や構成例
助成金の申請サポートが必要な場合は社会保険労務士事務所をご紹介
テレワークトータルサポート助成金は、要件や必要な書類が多岐にわたるため、業務の負担になります。そのため、自社で申請するのに二の足を踏む場合は、同助成金の申請サポートを業務とする社会保険労務士事務所をご紹介することが可能です。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ方法
テレワーク環境構築のご相談は、下記のお問い合わせボタンより、メールフォームからお問い合わせください。
テレワーク環境構築の経験豊富な専任担当者が、電話、メール、ご訪問、オンラインなど、お客様のご希望に応じてお打ち合わせが可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。